以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
こんにちは!
こいこいです。
ブログのジャンル選びって悩みますよね?
僕は、今でも新しいブログを立ち上げるときは、
結構時間がかかります。
昨日、
ウェブ職TVの「人気ブログジャンル23選」という動画を見たので、
僕なりのジャンル選びのコツを話してみます。
ウェブ職TVの「人気ブログジャンル23選」の動画はこちら
結論から言うと、
僕は「ジャンル→商品」という順番では選びません。
「商品→ジャンル」の順で選ぶんです。
なぜか?
それは、ジャンルから選んでしまうと、
こんな失敗をしやすいからです。
・ニッチすぎて集客できない
・ライバルが強すぎて上位表示できない
・そもそも売る商品が見つからない
実は、僕は以前、
仮想通貨のブログを運営した経験があるんですが、
最初からジャンルありきで始めたので苦労しました。
仮想通貨ブログでは、
取引所を紹介していたんですが、
中々提携できず収益化まで時間がかかり、
収益が発生しても確定しないことも多かったです。
確定すれば、当時は1万円の報酬だったので、
とても魅力はあったんですが、そもそも確定しないという。
やはり紹介する商品の確定率は大事ですね。
この教訓を活かして、
今は、次の2つのやり方で商品、ジャンルを選んでいます。
まず1つ目。
・ASPから興味のある商品を探す
できるだけ色々なジャンルの商品をピックアップ
・確定率やその商品の競合商品を複数のASPでチェック
確定率が低すぎるものは避けます。
また、競合商品がいくつもあるなら、
そのジャンルは需要があるってことです。
・紹介したい商品の口コミ記事のチェック
上位記事が個人サイトなど、勝ち目があるならGO
この作り方の場合は、
ASPの商品をメインにしてブログを作ります。
単価が大きいのがメリットですが、
自分が書きたい商品を探すのが比較的大変です。
もう1つのパターンは、次の流れです。
・ASP、Amazon、楽天などのECサイト、SNSで話題の商品を探す
・紹介したい商品の口コミ記事のチェック
上位記事が個人サイトなど、勝ち目があるならGO
・その商品の競合商品をいくつか探して記事候補を作る
・ランキング記事や比較記事を中心にした特化ブログを立ち上げる
この方法のメリットは、商品が見つかりやすいこと。
ただし、Amazon、楽天などで紹介していく場合は、
単価が小さくなる可能性があります。
どちらも、最初に「売りたい商品」があって、
そのあとにジャンルが決まる方法です。
これなら、「このジャンルは競争が激しすぎる」とか
「ニッチすぎる」と悩む必要もないんです。
商品が見つかれば自然とジャンルは決まりますし、
そもそも売れる可能性がある商品から選んでるので、
後々困ることも少ないです。
みなさんも、ジャンル選びで悩んでるなら、
この「逆からの選び方」を試してみてください。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム