以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
こんにちは!
こいこいです。
「え!?GRCが使えない…どうしよう?」
こんなことで困っていませんか?
僕も、GRCを回すのが毎朝の習慣なんですが、
ここ3日エラーが発生して、順位チェックができていません。
僕のポスト↓
https://x.com/koichanlog/status/1880788950639579198
Xで同じような状況の人はいないか確認したところ、
実は、1月17日から「GRC」で深刻な不具合が
発生しているようです。
SNSでは、
「順位が正確に取得できない」
「エラーが頻発する」といった声が
次々と上がっていますよね。
今回のメルマガでは、
この問題の背景にあるGoogleの重要な施策変更と、
これからの順位チェックツール選びのポイントを
わかりやすく解説します。
最近、Googleはその検索結果へのアクセスを
より厳しく制限するようになりました。
その背景には、以下のような理由があるようです。
1.AI技術の急速な発展による影響
ChatGPTなどの登場により、
機械学習のためのデータ収集が活発化。
Webサイトやデータベース上のデータから
特定の情報を抽出する「スクレイピング」が
Googleのインフラに大きな負荷をかけています。
2.webコンテンツの爆発的増加
毎日膨大な量の新しいコンテンツが生成され、
Googleはその処理と品質管理に
より多くのリソースを割く必要に迫られています。
3.検索アルゴリズムの高度化
より正確で質の高い検索結果を提供するため、
Googleは新しいアルゴリズムを次々と導入。
その結果、システムへの負荷が増大し、
Googleが規制を強化しています。
GRC側でも対応中のようですが、
長期化したり改善されない可能性もあります。
僕たち個人ブロガーが、
どんな対応ができるか調べたのでシェアしますね。
まずは、Google公式ツールの活用を
最優先にすることです。
Search ConsoleやGoogle Analyticsには、
実は見落としがちな便利機能が満載。
・Search Console:
順位変動や検索クエリのトレンドが詳細に把握可能
・Analytics:
実際のユーザー行動データから改善点を発見できます
ただ、これらのツールでは、
順位の推移を確認しにくいため、
クラウド型の代替ツールへの移行が
選択肢になると思います。
より安定して順位チェックを行うためには、
以下の2つのツールがおすすめです。
1. Nobilista
・Google公認パートナーが開発
・APIベースの安定した順位チェック
・月額12,000円から利用可能
2. GMO順位チェッカー
・国内最大手のGMOによる安心のサービス
・複数サイトの一括管理が可能
・リーズナブルな価格設定
各ツールの機能比較や料金プランについては、
以下の記事でまとめてみました。
ツールの比較記事はこちら↓
https://blog-tools-and-ai.online/grc-nobilista-gmo/
アフィリエイトリンクがあるので、
踏みたくない人はご注意ください。
規約上、Googleの仕様変更が原因で
GRCの機能に不具合が生じた場合は、
返金対応はしてもらえないことになっています。
あと数日は、GRCが復旧する可能性に期待しつつ、
ダメな場合は諦めてこの2つのツールの
どちらかの導入を検討しようかなと思っています。
それでは、また次回のメルマガで!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム